【夏までに憧れの腹筋!】アブローラーおすすめ3選と”挫折しない”正しい使い方を徹底解説

  • URLをコピーしました!

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。


目次

はじめに:夏本番前に“見せたくなる腹筋”を手に入れるなら【アブローラー】一択!

「この夏こそ、自信を持ってTシャツを着たい!」「おうちで手軽に、でも本気で腹筋を割りたい!」
もしそう願うなら、今すぐ【アブローラー(腹筋ローラー)】を試す価値アリです。
「たった一つのシンプルな動き」で、腹直筋・腹斜筋はもちろん、体幹まで一気に鍛え上げられるとあって、今、自宅トレーニングの最強ツールとして注目されています。

「でも、アブローラーって難しそう…」「どうせ続かないんでしょ?」いえいえ、安心してください!

この記事では、

  • 売れてる人気アブローラー3選のリアルな口コミ分析
  • 初心者でも挫折しない正しい使い方
  • 怪我を防いで安全に鍛えるための最重要ポイント   を、誰でも今日から始められるように徹底解説します!

この記事を書いた人

名前:TrainerMichele:スポーツケア /鍼灸コンディショニングトレーナー
長年スポーツ現場でのケア・指導を行いながら、家庭でも役立つ情報を発信中。
「選手のパフォーマンスは、日々の暮らしから変えられる」をモットーに活動中。

人気アブローラー3選&リアルな口コミレビュー

「どれを選べばいいの?」そんなあなたのために、特に人気の高いアブローラーを厳選!
実際に使っている人の声から、あなたのライフスタイルにぴったりの一本を見つけましょう。


1. Soomloom アブホイール|静音&安定感バツグンの初心者モデル


ここがスゴい!リアルな口コミ:

  • 「家族が寝てても大丈夫!」真夜中のこっそりトレでも「静かすぎて感動しました」の声多数。
  • グリップがしっかり滑りにくく、安定感が半端ないから初心者さんも安心。「全然滑らないから集中できる!」と評判です。
  • 使わない時はコンパクトに分解して収納できるので、ワンルームでも邪魔になりません。
  • 小さくても効果は本物!「これ一つでマジで腹筋割れた!」と、しっかり負荷を感じたい人にも選ばれてます。

こんなあなたにぴったり!

  • 夜トレ派の方
  • 収納スペースが少ない方
  • 初心者で不安な方

2. adidas アブホイール|迷ったらコレ!信頼のブランド力で選ぶなら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アディダス hardware アブホイール ADAC-11404 フィットネスローラー アブローラー adidas
価格:2,288円(税込、送料別) (2025/7/19時点)

楽天で購入

ここがスゴい!リアルな口コミ:

  • 「迷ったらこれを選べば間違いなし!」Amazonで圧倒的な支持を集める殿堂入りアイテム。
  • 柔らかいグリップは手が痛くなりにくいと好評。「これで毎日続けられる!」との声も多数。
  • フローリングでも安心の静音ラバータイヤ。床へのキズも気になりません。
  • アディダスらしいスタイリッシュなデザインと、高い品質でリピーター続出!

こんなあなたにぴったり!

  • ブランド信頼重視派
  • 長く使える一本が欲しい人
  • デザイン性も求める人

3. FEELCAT 腹筋ローラー|コスパ重視の静音設計モデル


ここがスゴい!リアルな口コミ:

  • 「コスパ最強」の声、多数!お財布に優しく、でもしっかり使える一本。
  • 特殊ラバーの静音タイヤは「夜でも集中できる!」と好評。
  • タイヤの凹凸加工で安定感抜群、安全にトレーニング可能。
  • フカフカの高密度スポンジグリップで手が痛くなりにくく、家族と共有しやすい!

こんなあなたにぴったり!

  • 初心者でまずは試したい方
  • 家族で使いたい方
  • コスパ重視派

注意!!
あまり「タイヤ」が小さすぎない方がいいと感じる!
【安定性】【操作性】などなど、ある程度タイヤに大きさや二輪で大きい方が実体験よりいい感じがします!

正しいアブローラーの使い方【初心者さんでもOK!】

「アブローラーって難しいんでしょ?」
安心してください!最初は【膝コロ(膝つきローラー)】から始めればOK。驚くほど簡単なのに、効果は絶大です!

✅ 基本の「膝コロ」やり方

  1. 膝立ちからスタート
    → マットの上に膝をつき、ローラーを両手で持って肩の真下に置きます。
  2. 息を吐きながら前に転がす
    → 腹筋に力を入れたまま、ゆっくり前へ。腰を反らせないように注意!
  3. 無理のない範囲でストップ
    → 戻せる範囲でOK。目線は少し前を見ると安定しやすいです。
  4. 腹筋を使って戻す
    → 息を吸いながら、腹筋でローラーを引き戻します。
  5. 5〜10回を目安に
    → 慣れてきたら徐々に回数・セット数を増やしていきましょう!

MELOS -メロス-┃スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン
腹筋ローラー超入門!昔諦めた方も安心の再チャレンジメニューより


フォームを整える3つのコツ

  • 呼吸: 伸ばすときは「フーッ」と息を吐き、戻すときに「スーッ」と吸う。
  • 姿勢: 背中は丸めず、板のように一直線をキープ。
  • 目線: 真下ではなく、少し前を見ると体幹が安定!

アブローラー使用時の注意点【ケガ防止の5ヶ条】

  1. 無理に伸ばさない!
     初心者は“戻せる範囲”でOK!
  2. 腰痛のある方は使用前に相談を
     無理すると症状悪化の恐れがあります。
  3. 正しいフォーム重視!
     鏡や動画でチェックすると効果UP&ケガ防止!
  4. ウォームアップ&クールダウン忘れずに
     肩甲骨・お腹周りを軽く動かしてからスタート!
  5. 続けることが最強の武器
     週2〜3回の継続でも、腹筋はちゃんと応えてくれます!

まとめ|この夏、アブローラーで“魅せる腹筋”を手に入れよう!

ここまで読んでくださったあなたは、もう夏に向けて“本気の一歩”を踏み出せる準備が整っています。
アブローラーは、正しく使えば「短時間×高効率」で腹筋を鍛えられる最高の相棒。
今回紹介したモデルはどれも人気&高評価!きっとあなたにぴったりの1台が見つかるはずです。
「まずは試してみる」この一歩が、あなたの身体も、気持ちも変えてくれます。
👇今すぐ、理想の腹筋への第一歩を踏み出しましょう!

🔗関連記事リンク

👉 初心者必見!BIG3?BIG5?24時間ジムでトレーニングするにはどっちがいい??

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役スポーツトレーナー(トレーナー歴20年)がカラダに関するお役立ち情報を発信!プロ選手〜ジュニアまで指導!
トレーニングからスポーツに関するライフハックまでみなさんにお届けします!

目次