自宅でここまで鍛えられる!ジム不要の本格トレーニングBEST5【保存版】

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに|「通うのが続かない」あなたが悪いわけじゃない

「ジムに入会したけど、3回しか行ってない…」
「器具の使い方がわからないし、周りの視線も気になる…」
「そもそも通うのがめんどくさい!」

そんな経験、ありませんか?

こんにちは。スポーツトレーナーのMicheleです。
最近格安ジムなどが駅前に出来てパーソナルジムとはまた違って「自分で頑張ろう!」と気持ちも新たにしている方もいらっしゃると思いますが、、、正直、ジム通いが続かないのは当たり前なんです。だって、日常の中に「通う」という工程が増えるだけで、ハードルが一気に上がりますよね、、、

でも大丈夫。ちょっとした時間で自宅でも“効く”トレーニングはできます。

この記事では、トッププロから小学生~高齢者までサポートしてきた現役トレーナーが教える
✅ 最小限の器具で
✅ 自重でもしっかり追い込める
✅ 今日からできる!

そんな本格自宅トレーニングBEST5+継続のコツ+おすすめ器具をまとめました。

この記事を書いた人


自宅トレーニングを成功させる3つの鉄則

① 「やろう」と思った瞬間に動ける環境を作る

ヨガマット1枚分のスペースでOK。自室で出来ます!
器具やウェアはすぐ取れる場所に置いて、「始めるまでの心理的距離」をとことん短くしましょう。

② 時間を決めて“習慣化”

「朝起きてすぐ5分」「お風呂の前に10分」など、生活の中にトレーニングを溶け込ませるのがコツ。
TV見ながらでもできますし「CM中にちょっと」という気持ちで取り組んでみてください。

③ 完璧を目指さない

今日はスクワット3回だけでもOK。ゼロより1が圧倒的に価値あるって、覚えておいてください。


自宅でできる!最強トレーニングBEST5

第1位|プッシュアップ(腕立て伏せ)

  • ターゲット:胸、肩、腕(特に大胸筋)
  • ポイント:手幅を変えると刺激部位も変化。
    初心者は膝つきでOK。フォーム最優先!

💡 女性でも胸がしっかり張り、バストラインが整います。

*引用参考YouTube☛【自宅筋トレ】なかやまきんに君の正しい腕立て伏せを学ぼう。

第2位|スクワット

  • ターゲット:脚、お尻、体幹
  • ポイント:「キング・オブ・トレーニング」と呼ばれる超万能種目。
    膝がつま先より前に出ないように、腰を引くイメージで。

💡 代謝UP&ヒップアップで見た目も変わる!

*引用YouTube自宅で簡単にできる人気の筋トレ!「スクワット」の正しいやり方【リングフィット攻略】

第3位|プランク

  • ターゲット:腹筋・体幹・姿勢保持筋
  • ポイント:肩~かかとを一直線に。
    腰を反らさない!お尻と腹に力を入れ続けるのが正解。

💡 腹筋運動が苦手な人ほどやってほしい最強体幹トレ。

*引用YouTube 【最強プランク】初心者オススメ!腹筋を鍛える体幹トレーニング「プランク」の正しいやり方

第4位|懸垂(チンニング)

  • ターゲット:広背筋・腕・肩まわり
  • ポイント:難易度高いけど、できたらかっこいい!
    最初は“ぶら下がるだけ”でもOK。

💡 自宅にバーがあれば、背中も鍛え放題!

*引用YouTube 
【初心者必見】懸垂(チンニング)ができるようになるための効果的な練習方法(女性向けもあり)


【PR】自宅懸垂はこのアイテムで!

「懸垂なんてできないよ…」って思いましたよね?
でもこれなら大丈夫👇
👉 手軽に簡単懸垂で

👉 懸垂バー

✅ 工事不要!
✅ 足がつく高さで「斜め懸垂」もできる
✅ 背中トレの幅が一気に広がる!

第5位|バーピー

  • ターゲット:全身+心肺機能
  • ポイント:「腕立て→立ち上がる→ジャンプ」を連続で。
    初心者は腕立て・ジャンプなしの“簡易バーピー”から始めてもOK。

💡 時間がない日こそ、これ一発で“全身まるっと刺激”

*引用YouTube 【たった2分】家でできる有酸素運動!「飛ばないバーピー」の正しいやり方


週3回でOK!おすすめトレーニングメニュー

例:月・水・金の朝か夜に10〜20分で完了!

種目回数・時間
スクワット20回 × 3セット
プッシュアップ限界回数 × 3セット
懸垂限界回数 × 3セット(補助ありOK)
プランク60秒 × 3セット
バーピー30秒 × 5セット(30秒休憩)

💡 各種目の間に30秒〜60秒のインターバルを入れてOK。
余裕が出てきたら回数やセット数を増やしましょう!

その他:あると便利な「家トレアイテム」

  • ヨガマット:床の衝撃を吸収し、手首・膝のケガ防止
  • ダンベル or チューブ:負荷調整で効率UP
  • フォームローラー:トレ前後のリリースで筋肉のハリ予防

💡 【PR】
👉 ヨガマット
👉 自宅で本格的トレーニング ダンベル
👉 トレーニングをサポート トレーニングバンド

まとめ|「家こそ最高のジム」になる

✔️ 通う必要なし
✔️ 人の目を気にしなくていい
✔️ 好きな時間に、好きなペースで続けられる

自宅トレーニングは、忙しい現代人にとって最強の習慣です。
器具も場所も最低限。でも、効果は最大限。「自重」でも十分トレーニングが可能です!!

今日から、あなたの家を「最高のジム」にしてみませんか?


あわせて読みたい記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役スポーツトレーナー(トレーナー歴20年)がカラダに関するお役立ち情報を発信!プロ選手〜ジュニアまで指導!
トレーニングからスポーツに関するライフハックまでみなさんにお届けします!

目次